昭和のボードゲーム

過疎化進む地方では空き家問題があって、七尾も空き家が増えてる状況だったりします。そんな中で友人が空き家の調査に赴いたりしてて、そこでみつけたボードゲームの中で損傷の度合いが少ないものを譲ってもらったそうです。そしてそのボードゲームを当宿に寄付していただきました!
どれも人生ゲーム系の収入増やすスゴロクゲームですね。このタイプのゲームが好きだったのかな?
中にプレイ済みのシートやクリスマスプレゼントのメッセージなど感慨深い物が入ってたりしました。
花と涙の給料日

昭和のサラリーマンテイストなゲーム。この手のゲームでは珍しく地形を進むのではなくカレンダーを進むゲーム。

出費や臨時収入を繰り返しながら給料日を目指すゲームです。

大富豪ゲーム

周りを周回しながら株を買占め会社を得て大富豪を目指すゲームです。
駒が大きいのが印象的でした。

くじを引いたりショートカットしたりしてドルをあつめていきます。
新作の 「大富豪 A MAN OF WEALTH 」はほとんど別ゲームになってるようです。
億万長者ゲーム

こちらも周回するタイプのゲーム。特徴は産業スパイがいることですね!
駒はソファに座った社長をかたどった感じですね。
お札を立てて入れる紙のトレーがいいかんじですね!
くるくる回すタイプのルーレットって回す時のワクワク感がいいですよね!

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません